Archive for May 6th, 2015

ディナウディオで、ロリンズのあれ… vs スカラ

ディナウディオ納品前にスカラで聴いたロリンズのあれ、You Don’t Know What Love Is を現代スピーカー、ディナウディオS5.4ではどうなのか、皆さんと確認してみましょう。   一般に、この手のコアなジャズサウンドには縁遠そうなディナウディオですが、この辺はなるのか?? ブレイキーのモーニンは聴きましたが、ロリンズのこれは、音違いますからね。 しかもワンホーン。 か細い音なんか出したら、出だしで即アウトです。   収録されている信号をそのまま聴く、っていうオーディオやっているので、出てきた音がオリジナルの音だ、とは言え、しょうもない音出たらどうしようって、正直怖かったです… まあ、こうして聴いてもらおうというのですから、私自身、悪くない音だったと思っているわけですが… おまけに、次のトラックのStrode Rode も録っていますが、曲の初っ端音が途切れていますが、これはプレーヤーのバッファ値が低すぎるためです。 お聞き苦しいかと思います。あらかじめご了承願います。 また、最後動画終わるとき、録音ボタンを押すとき盛大なノイズを発生させてしまっていますので、最後、気をつけて、驚かないでください。   Dynaudio S5.4   Klipsch la scala     やっぱりディナウディオは付帯音がないですね。 本当にロリンズのテナーだけを聞いている感じで、だからか、細かい音も自然に聴き取れる。 そういえば、納品の時、つなげた最初の音を聴いた時のお店のスタッフの方の第一声が「癖がない。付帯音がないね…」でした。 スカラの方は、こうやって比べると、大雑把ですねぇ~。しかも結構、濃厚。 それだけ聴いていたときはそれほど感じなかったんですが、細かい音があまり出ていない。 でも、音が出てないわけではなく、しっかりした骨格を持って出してくるし、それに音が飛んでくる。 ベースなんかこんなに飛んでたんですね… 雰囲気もあるし、これはこれで、生々しいともいえる。   ただこの低音、ボンついてはいるけどね…   このままではスカラの出番がなくなってしまいますが、恐らくやるとすれば、マルチでしょうね。 スカラでマルチ。 実は前から考えてはいましたが…   状況は整いましたから、いずれは、ですね。   それにしても、ディナウディオで聴くブルーノート、悪くないです。   所謂、中域の張ったジャズサウンドではない、ジャズも良いですよ。      

Wednesday, May 6th, 2015 

実は私、排他モードです。foobar2000も…

私、以前の記事で、排他モードを使わない、と説明していたと思いますが、実は、そこそこ前から、排他モード、使ってまぁ~す。 済みません… foobar2000も.. 重ねて申し訳ありません… ケーブル等、それなりのものをやってきていて、とにかく、自分のシステムは、オーディオ的アシストによる音づくりをしないで、ソフトの信号を直に聴くんだ、そういうオーディオなわけで、そう考えた時、肝心要の一番最初の段階で、音を劣化させるとわかっている方法をわざわざ選択するのはどうなのよ?と、自分に問い直しまして、実際、音的には明らかに、排他モードの方が良いわけで… Windowsの音を劣化させている、あの悪名高き「カーネルミキサー」のリミッターを解除してくれるソフトを入れても、排他モードの方が良いのには変わりないわけで… 問題は、以前の記事にも書きましたが、再生ソフトで、排他モードで使うとしたら音的にもfoobar2000の一択しかなくて、でも、これまで使っていた「Easy CD-DA Extractor」の方が音は良いので、というところだったんですね。 私の場合、再生ソフトは、複数立ち上げることにより、PCっぽい音から逃れられ、使える音になるんですが、foobar2000は複数立ち上げができませんで、これがネックでした。 私の耳ですと、foobar2000の素の音は、解像度高く、軽量ソフトにありがちな、ちゃちな感じがなく良いんですが、やはりそれだけでは音が薄く、即物的で、平面的で、使えないかなぁ.. という感じでしたが、試しにfoobar2000の代わりに、「Easy CD-DA Extractor」をこれまでどおり大量に立ち上げて、再生はfoobar2000、でやってみましたら…   foobar2000の設定は、WASAPI(push)、バッファ値50ms、16bit。   これで問題は解決でしたね… とりあえず。 また違うソフトとか方法あるかもしれないし。   でも、   共有モードに戻ることはもう、ないでしょうね。      

Wednesday, May 6th, 2015