それなら、ベルリンフィルは何を聴けば、と言うことで、今日は、 カラヤン&ベルリンフィルのワーグナー”歌劇「タンホイザー」序曲,ヴェーヌスベルクの音楽” です。 別にこの演奏が最高と言うことでなくて、まあ、1970年代までの演奏であればたくさんの素晴らしいベルリン・フィルを聴くことが出来ますよね。 この頃までのベルリンフィルは、とにかく、今のベルリン・フィルの演奏とは、楽器の音の勢いが違いますから、従って、それは音楽のダイナミックレンジ、音楽表現の幅に影響してきます。 フォルテとは、楽器の音量が大きく、強く演奏するだけではないんです。そのフォルテで、怒りや悲しみ、その作品に託した作曲家の思い、叫びが表現されなければなりませんが、そのためには、多少音型が崩れたり、音程が不安定になったり、和音が微妙だったり、はたまた、音が割れて音色がにごったりしたとしても、それが音楽表現に寄与していれば、それは他の何よりも優先されるべきことなんです。 カラヤンが登場した当初、前任のフルトヴェングラーと比較されて、オケの音が小さいと非難されたそうです。 モノラル録音ということもあるでしょうが、確かにフルトヴェングラー・ベルリンフィルは巨大な音の塊ですよね。 ここに聴くカラヤンだって、当時は綺麗で味無いと結構バッシング(笑)され、アンチ・カラヤンが真のクラシック通、的な雰囲気がありましたよね。 ワーグナーの中でもこの「タンホイザー」は、カラヤンらしさが出る曲。 流麗にして妖艶。荒々しくも気品を保った演奏。 【リヒャルト・ワーグナー/歌劇「タンホイザー」序曲&ヴェーヌスベルクの音楽[パリ版]】 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ベルリン・ドイツ歌劇場合唱団 1974年、ベルリン、フィルハーモニー リッピングドライブ:PHILIPS CDD3610/85 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz AVI作成ソフト:AVIMAKER FLVへのエンコーダソフト:MediaCoder 音声はMP3 【収録曲】 歌劇「タンホイザー」序曲~ヴェーヌスベルクの音楽[パリ版] そう。 今のベルリン・フィルには、フォルテだろうがフォルテッシモだろうがピアノだろうがピアニッシモだろうが、オケのサウンドが変化せず、だから音楽が平坦で、何を聴いても聴き手には一向に感情が涌きあがってこない。 フォルテッシモのトゥッティーでも楽器の音は濁らず、和音はくっきり綺麗で破綻しないので、どんなに厚い和音でも楽器の一音一音が眼に見えるようです。 つづく ★PC音源はメインシステムで聴きましょう。 ★ランキングにご協力いただけると嬉しいです。 にほんブログ村 ★ジャズも宜しくお願いします。La gutsy jazz
Archive for January, 2012
それなら、カラヤン&ベルリンフィルのワーグナー"歌劇「タンホイザー」序曲,ヴェーヌスベルクの音楽"
もうベルリン・フィルは聴かない、と言うお話
先日NHKで放送のあったベルリンフィルのジルヴェスターコンサート2011をチラッと観てしまいまして・・ まあ、ラトルが首席指揮者・芸術監督になって以来そのあまりの音楽性の無さに呆れ果てまして(あったとしても私には全く感じなく)、ベルリン・フィルは聴く気にならないのですが、そうは言っても私の好きなラベルの「道化師の朝の歌」 もやることだし、プログラム的にも暇つぶしにはいいかなと、グリーグのピアノ協奏曲から観たのですが・・・ 道化師の・・の冒頭1分くらいでやめました・・ 何故って、こりゃ時間の無駄だと思いまして・・ 皆さん、最近のベルリンフィルの演奏、どう思っていらっしゃるんでしょうね・・ 没個性といわれて久しいですが、ここまで酷いとは思いませんでした。 ネットでコンサート配信したりして商売上手ですが、その演奏ときたら、もうただ上手く譜面面を演奏できる人間の集団でしかないです。指揮者によっては変わりはしますが、もうオケ自体のサウンド、音色(ねいろ)はいつも似たり寄ったり。才能の無い指揮者の責任もありますが、オケが「極上のオーケストラサウンドはこんな感じ」と決めに掛かっている節があります。 木管楽器奏者は身体を動かしすぎですよ。笑 カメラ意識しすぎ。 率先して映像に取り組んだカラヤンのこと非難できませんね・・ ダメだとは分かっていましたが、いくら年末のお祭りコンサートとは言え、グリーグを聴いても、ラベルを聴いても同じ曲に聴こえてしまうとは・・ 昔はもっと演奏に華があって、しかもエンターテイメントとしても高い音楽性で楽しませてくれました。 ベルリン・フィルのコンサート配信件数が一番多いのは日本だそうです。 多分、日本人だと、音がいい=良い演奏、ベルリンフィル=良い音楽といった感じで、聴いている人が多そうで、最近のハイレゾ音源の配信での、マイナーレーベル、マイナーオケが高音質で録音して人気が出るのと似ているかも・・ ということで、もう今のベルリン・フィルは聴かないことにしました。と、宣言するまでもなく大分前から聴いていませんけど。 はやく、ラトル引退しないかしら・・ もう彼、最悪・・ ★PC音源はメインシステムで聴きましょう。 ★ランキングにご協力いただけると嬉しいです。 にほんブログ村 ★ジャズも宜しくお願いします。La gutsy jazz
アンセルメの"バレエ音楽『白鳥の湖』(短縮版)全曲
最近投稿の間隔があいてしまいます。済みません・・ 今日は、あまり難しいことを考えず、基本に戻り(笑)、白鳥の湖を聴きます。 そう、チャイコフスキーのバレエ音楽の、ですね。 以外に聴いていないんではないですか??笑 私なんか、久しぶりでしたね。 バレエは特に見たりしないのですが、実は好きです。 昔、NHKで「スーパーバレエレッスン」ってありまして、欠かさず見ていました。 その頃私は音楽は聴くより、作るほうに意識が行っていましたから、どんなものでも吸収しようとしていました。 チャイコフスキーもある意味作曲の基本で音楽を作っています。 音階をあがったり下がったりして、名曲が出来ています。笑 大したものです。笑 バレエは本当に美しいです。 美しさとは何か、バレエで知ることが出来ますね。 【チャイコフスキー/バレエ音楽『白鳥の湖』作品20(短縮版)全曲】 エルネスト・アンセルメ(指揮) スイス・ロマンド管弦楽団 1959年 リッピングドライブ:PHILIPS CDD3610/85 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz AVI作成ソフト:AVIMAKER FLVへのエンコーダソフト:MediaCoder 音声はMP3 【収録曲】 1.第1幕 序奏-第1曲:情景 2.第2曲:ワルツ 3.第4曲:パ・ド・トロワ A)導入部|b)ヴァリアシオン1|c)ヴァリアシオン2|d)ヴァリアシオン3|e)コーダ 4.第1幕 第7曲:シュジェ-第8曲: 乾杯の踊り 5.第2幕 第10曲:情景 6.第2幕 第11曲:情景-第12曲:情景 【収録曲】 1.第2幕 第13曲:白鳥の踊り A)テンポ・ディ・ヴァルス 2.第2幕 第13曲:白鳥の踊り […]