ご無沙汰してます。まだ、オーディオの体制が元に戻っていませんが、HDD交換しOS入れ直したりする中で、オーディオ、DAWに必要なソフト、ファイル以外は保存用のHDDに移す形で、現在C:の1TBにOSとfirefox、その他これまで音とかPC高速化とかに必要ということで入れていた諸々のソフト。D:の1TBにはCD再生ソフトPOIKOSOFT Easy CD-DA Extractor、DAWのCubase Studio4、作曲に使うFinale12のみ。オーディオインターフェイスのFocusrite Pro 10i/のドライバ等はC:に入っていますが、音楽関係ソフトをOSとは分けたかったのをやっと実現しました。メモリは変わらないですが、これはやはり効きます。それとレジストリ。今までもやっていましたが、改めてWindows適正化、高速化するための設定を調べて設定しなおしました。これには参りまして… 今まで私は何を聞いていたのか、まだまだ調整が甘かったと反省しています。まあ、これの行き着くところがUbuntuやvoyageなんでしょうが… 近況でした。 で、聞き比べですが、いつもの「趣味の極道」さんがアップしたYoutbe音源との比較です。使用装置は、Western Electric WE 15-Bホーン{1928}+WE 555×2+ELTUD4181×2+WE 31-A ホーン+WE 594-A←Western Electric WE 41電圧増幅アンプ+WE 42パワー・アンプ+WE 43ブースター・アンプ ←Western Electric WE 49プリ・アンプです。下から入り口ですね。使用ソフトはいつものグッディーズの復刻DSDです。 私の音源は、ブログにも既にアップしていますが、MYTHOSのCD盤でMp3です。これとは別にYoutubeにもアップしている音源がありますが今回はこちらと聞き比べます。 まず、グッディーズDSDhttp://youtu.be/9Z-uKUOcth8 次は私のMYTHOS-CD盤 Ⅰ.コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ(録音:1950年)Ⅱ.コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 ヤーノシュ・シュタルケル(vc) アーノルド・エイダス(vn)PERIOD SPLP510最初期グリーン/シルバー盤及びSPL510からの復刻 Ⅰ.コダーイ:無伴奏チェロ・ソナタ(録音:1950年) Ⅱ.コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 まず、再生云々する前に、復刻のレベルが違うというか。使用した盤の状態も違うんでしょうが、かなり違いますよね。動画の方はほとんどエッジが立っていません。聞き取れない。それだけではないですが、もう復刻のレベルが違う。もしかしたら、まさかWE通すとこんなに丸くなっちゃう、ってことはないですよね。 再生音としてはどうですか?復刻レベルが違うので比較しようがないですが、原音に近いといわれているDSD、どうですか?こうして聴いてみると、DSDの方は音楽の起伏が肌で感じられませんね。音楽が静まりきらない。何かいつも騒がしい感じ。音色の変化も乏しい。一辺倒。 私はそう聴きましたが皆さんは同聴きましたでしょうか。まあ使ったグッディーズの音も悪いんでしょうが、ウェスタンなんかいらねぇ~、って思いましたね。でもね、こんな千万単位の装置を使っているんだからこんな音出しちゃいけません。装置は最高なんだから、最高の音が出て当たり前。なのにだめな音しか出ないのは、ソフトがだめなのか、使ってるの本人が駄目なのかのどっちかです。 こういった装置を使う人は、常にそういう恐怖と緊張の中でオーディオに取り組まなくてはなりません。でなければ単なる、おバカです。
Archive for August, 2013
シュタルケルのコダーイ「無伴奏チェロ」聴き比べ-DSDと
HDD装換することになったものの… その後
お分かりになる方であれば、ああ.. とお思いになるでしょう。 「ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。」 なんて出てくるのは、そう、レジストリを以前のものに変えたからですね。 ここでも、PCオンチ炸裂。レジストリにログオン情報入ってるとはうっかり、どころか、まったく頭に入っていませんでした。笑 これはどうしようもないな、と思い、後はログインしない状態で、レジストリを弄れるかどうかなんですが、分からず。BIOSにもなさそう。もう仕方ないので、新しいHDD用意してOSインストールしてデーターを移す?いやいや、だったら、もう一つのHDDに移せばいい。まだ空きはあるし。 ということで、ディスクトップ使えないので、ノート使ってEASEUS Todo Backupでバックアップしました。 ←こんな感じ このとき初めて、クローン用に買ったKURO-DACHI/CLONE/U3が外付けHDDとして役立ちましたね。 が、しかし、 遅い。 この程度で5時間。もっと増えるでしょう。 そう、考えるとやっぱり新しいHDDにOS入れて、ディスクトップで作業したほうが早い。 とここで、外からレジストリ弄れる方法はないか、一応サポートに聴いてみることにしました。私の場合OSはOEMものですから、マウスコンピューターのサポートに聞きました。 案の定、ないと。OS入れなおしていただくしかないのでは、という回答。でも、個人的にはレジストリ設定のファイルを古いのにしたからこうなったわけで、そのレジストのファイルを書き直せばいいのに、と思ってはいました。 で、ネットで調べたらら、ありました、ありました。 『Windows XP レジストリの手動復元 』 正にここに書いてありました。 詳しくは記事を見ていただきたいのですが、この作業はつまつ、復元ポイントとされるフォルダにレジストリ情報に必要なファイルがあるので、それを「System Volume Information」という隠しフォルダの中から取り出し、それをSystem32のconfigのなかに貼り付ければよい、とのこと。 なるほど!! で、隠しフォルダである「System Volume Information」を見るにはどうするか。 これについては、Windows Xpのサポートに「System Volume Information フォルダーへアクセスする方法」にありまして、この2つの記事どおりにやればよいわけです。 つまり、ノートでクローン用に買ったKURO-DACHI/CLONE/U3を使って問題のHDDの中を見ます。あとは、「System Volume Information」の中にアクセス。『Windows XP レジストリの手動復元 』にあるように必要なファイルを\WINDOWS\system32\configの中に貼り行け、ファイル名を変えるなどして、そのHDDをPCに接続、PC起動。 やりました!!! Windowsにログオン成功です!! いや~、感動しました。笑 嬉しくて、マウスコンピューターのサポートにこうやったらできた!と報告しまして。笑サポートの人たち、知りませんでしたね。 で、ログオン成功する前にHDD注文してしまってて今HDD1TBあいてますが、データー保存用かバックアップにでも使おうかと思ってます。 皆さんも、もし、レジストりん関係でWindows立ち上がらなくなったら、この方法一度試してみる価値あるかと思います。どうせシステムとしてWindows立ち上がらないんだったら、元に戻せるようにしとけば、ファイルの移動くらい、色々弄っても影響ないですしね。 あとは、オーディオ環境を早く元に戻さなくては… […]
HDD装換することになったものの…
そういうことで、結局HDDを新しくすることとしたのですが、分かったことは、壊れかけのHDDは、もはや何もできないということでした。今現在、奴はもう、死んでます。 私の思惑としては、先日コメントいただいたように、HDDコピー機で問題のHDDのクローンを作って何とか生き延びようというもので、情報いただいたセンチュリー 裸族のお立ち台シリーズのものではなく、玄人志向のKURO-DACHI/CLONE/U3というものにしまして。まあ、機能は同じなんですが、安かったので。3,700円。 これとWDのHDD1TBとで、9680円の出費。まあ、いいんじゃないでしょうか。 で、Amazonで頼んで翌日には来まして、あとは、2つセットして、この写真にあるように右下の小さなボタンを押せば、クローンの完成。 となるはずなんですが(笑)、これがそうならないんですねぇ~。 クローンエラーで、止まってしまう。 どうも、クローン元のHDDのセクタなるものにエラーがあるようで、駄目らしい。 使えねぇー。 それならばと、いろいろ調べまして、EASEUS Todo Backup というフリーソフトでPC上でやることになりましたが、結局これもクローン作成途中で、うんともすんとも言わなくなり、作業残時間だけ延びて50時間なんてなる始末。勿論バックアップもできない。 もう元環境を使うのは諦め、購入したHDDにOS入れ、クローン用に買ったKURO-DACHI/CLONE/U3を外付けHDDとして使って、データーをコピーすることにしました。で、その前にもしかしたら、EASEUS Todo Backupでバックアップとかできるかなあ、なんて思ってやってみましたが、駄目でした。で、元気なもう一つのHDDをEASEUS Todo Backupで、バックアップ取り、フォーマットし、あとは問題のHDDからデータを取り出すだけ、となったんですが(笑)、が、コピーしている最中に、何かしらエラーが出て止まってしまい、その度にHDDが認識しなくなり、一からやり直し。そんなことを何回か繰り返ししていたら、このHDDからデーターを読み出すことができなくなりまして、もう駄目です。 で、諦めまして、まだ全然データー拾えてないんですが、これでよしとするか、ということで、後は、PCでオーディオをする上で重要なレジストリ情報を従来のものに変更するため、元環境から予めエクスポートしておいたファイルを読み込みました。その他のOSの設定はおいおい、ということで、そのまま寝ました… そう、電源切らずにです。私のPC、現在デフォルトの状態ですから、ほっとくとスタンバイ状態になります。 つまり、とりあえずログオフするんです。で、電源スイッチ押すとログオン画面が出てくるわけです。Administratorと私のユーザー名。それで、Administratorでログオンすればいいわけです。 で、朝起きてPC見てみると、当然そういう状態です。スタンバイ状態。 OS再インストールしてからそうでしたからね… またかと思い電源スイッチ入れ画面を見ると、ん? いつものAdministratorがない… ん?? まあいいや、と電源いったん切りまして再起動。 んんん?! 「ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。」 はあ?? じゃあいい、分かった。パスワード入れましょ。と「OK」クリックすると、ユーザー名やらパスワード入力するのが消えてしまいまして… それっきり。