Archive for the 'ベルリン・フィル' Category

上手い!ロイヤル・コンセルトヘボウ管 !! それに引換えラトルは才能なし…

まあ、このくらいの演奏は当たり前のなかもしれませんが、ネット上での演奏動画を聴く限りにいて、最近のオケの演奏にいいのが無いなあ、なんて思っていたんですが、久し振りにまともな演奏に接しまして、ホッとした次第。 ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団。 久し振りっていったって、この演奏、2011年のものらしいので、私が認識不足なだけでしたが…   曲は、ストラヴィンスキーのペトルーシュカ。 で、例の才能のないサイモン・ラトルの演奏あるかと探したら、ありました。笑 同じところからの一部、3分程度ですが、それだけでも、まあ、何でこんなにこの指揮者、駄目なんだろうって分かってしまうくらいなので、聴いてみましょう。笑 まずは、コンセルトヘボウ管。 Andris Nelsons/Royal Concertgebouw Orchestra   Rattle/Berliner Philharmoniker ラトル・ベルリンフィルの方は、奏者一人ひとりの演奏が、オケ全体としての音楽になってない。 バラバラ。 コンセルトヘボウ管の方は、奏者の表現一つ一つが、一つの音楽を作るために活きています。 こういう演奏を、合っている、っていうんであって、ラトル・ベルリンフィルの方の演奏は、ずれている、って言うんだと思いますが、いかがでしょう…   まあ、コンセルトヘボウのホールの響きによって、かなりブレンドされているので、調和して聴こえる、なんて言わないでくださいね。 両方ともプロで、其々本拠地でやってるんだからね。   ストラヴィンスキー演奏としてはもと切れがあってもいいのかもしれませんが、 コンセルトヘボウのこの感じ、   好きです。     で、もう一つ、ベルリンフィルとコンセルトヘボウの比較。 同じペトルーシュカの、トランペットのソロ。 今度はベルリンフィルから。   コンセルトヘボウ   別にベルリンフィルの人が下手と言うわけではないですし、ロータリーだからリップスラーはやりづらいらしいので、あれですが… まあ、コンセルトヘボウのこの人、上手いなあ、と思った次第。     それにしても、   ベルリンフィルの人たちは、ラトルとの何年もの間音楽をやってきて、音楽的に、何か、得るものあったんだろうか… ドイツの人たちも。      

Friday, June 26th, 2015 

聴けばわかるヘタクソ・ベルリンフィルとダメダメ・ラトル、カラヤンのR.シュトラウス名演集~最新音源

もちろん、ヘタクソ・ベルリンフィルというのは、今のベルリンフィルですが、今のベルリンフィルがダメならということで、お聴きいただこうというのがカラヤンの演奏ばかりで恐縮ですが、やはりカラヤン&ベルリンフィルと言ったらはずせないのが、リヒャルト・シュトラウスではないでしょうか。 隅々まで統制が取れているにも関わらず、音楽的ダイナミックスの大きく、複雑なスコアーを完璧に演奏しつつ、この分厚いサウンドは、なかなか両立するものではありません。 まあ、交響詩としてのストーリー性のある音楽かどうかは微妙かもしれませんが・・。   【カラヤンのR.シュトラウス名演集】 ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1972年、ベルリン、イエスキリスト教会 リッピングドライブ:PHILIPS CDD3610/85 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz 音声はMP3   交響詩「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」作品28 交響詩「ドン・ファン」作品20 “楽劇《サロメ》作品54 より7つのヴェールの踊り   で、「聴けばわかるヘタクソ・ベルリンフィルとダメダメ・ラトル」ということで、、おまけですが、YouTubeに1984年来日時のカラヤン・ベルリンフィルの演奏と最近のバレンボイム・ベルリンフィル、そしてラトルと多分?ベルリンフィル(笑)のドン・ファン演奏がありましたので、ご紹介します。   <バレンボイム・ベルリンフィル> <ラトルと多分?ベルリンフィル> <カラヤン・ベルリンフィル-1984年、大阪>   どうですか? みんな良い演奏でいいんじゃない、って言う方は、それはそれで快適な音楽ライフが待っているでしょうから、ある意味幸せです。 聴いてみて何より感じたのは、演奏の完成度の違いです。もちろん、カラヤンの演奏が格段に上ですよね。 バレンボイムの場合、他国での演奏とホームでの日常的な演奏の違いがあるから仕方ないとは言え、ちょっとこれは問題ですね・・ 演奏的にはバレンボイムらしく、楽しめそうなものではありますけど。 この3つの中で、一番つまらないのがやっぱりラトルでしたね。笑 最初この動画、ベルリンフィルじゃないと思ってご紹介するつもり無かったのですが、よく見たらベルリンフィルで・・笑  参りました・・ 最初、冒頭から1:20くらいのところまで聴けばこの演奏がいい演奏かどうかは分かります。やはりこの人、音楽的才能が無いです。音楽家だから音楽的かというわけではないのは、政治家だから皆政治的でないのと同じです。バレンボイムとベルリンフィルの指揮者を争った時、多分ラトルは、ベルリンフィルの指揮者というポスト、職業を楽団、オケメンバーと良好な関係を持ってまっとうできる才能が認められて、今の地位にあるのでしょう。私は、小沢征爾もそうだと思っています。あの方は社交的ですしね。 ただ怖いのは、この世の中に、もうそういう風に指揮者に対し、音楽的に批評、批判する空気が無いことです。これは恐ろしいことです。 あと、個人的には、オーケストラのメンバーの意見が強くなればなるほど、ろくな音楽は出来ないと言うことです。 ましてや、芸術なんて・・ 民主的な環境の中で、芸術なんて存在しませんからね。 ドンファンの最後の3音。 その最後の1音の重さ。 そういうことです。   &        […]

Thursday, June 27th, 2013 

もうベルリン・フィルは聴かない、と言うお話 (再掲)

過去記事の再掲になりますが、『人気ブログ・ランキング』復帰祝い?笑ということで、自己紹介を兼ねて、クラシックネタをいくつか。   ————————————————————————————————————————————————–   先日NHKで放送のあったベルリンフィルのジルヴェスターコンサート2011をチラッと観てしまいまして・・ まあ、ラトルが首席指揮者・芸術監督になって以来そのあまりの音楽性の無さに呆れ果てまして(あったとしても私には全く感じなく)、ベルリン・フィルは聴く気にならないのですが、そうは言っても私の好きなラベルの「道化師の朝の歌」 もやることだし、プログラム的にも暇つぶしにはいいかなと、グリーグのピアノ協奏曲から観たのですが・・・  道化師の・・の冒頭1分くらいでやめました・・ 何故って、こりゃ時間の無駄だと思いまして・・ 皆さん、最近のベルリンフィルの演奏、どう思っていらっしゃるんでしょうね・・ 没個性といわれて久しいですが、ここまで酷いとは思いませんでした。 ネットでコンサート配信したりして商売上手ですが、その演奏ときたら、もうただ上手く譜面面を演奏できる人間の集団でしかないです。指揮者によっては変わりはしますが、もうオケ自体のサウンド、音色(ねいろ)はいつも似たり寄ったり。才能の無い指揮者の責任もありますが、オケが「極上のオーケストラサウンドはこんな感じ」と決めに掛かっている節があります。 木管楽器奏者は身体を動かしすぎですよ。笑 カメラ意識しすぎ。 率先して映像に取り組んだカラヤンのこと非難できませんね・・ ダメだとは分かっていましたが、いくら年末のお祭りコンサートとは言え、グリーグを聴いても、ラベルを聴いても同じ曲に聴こえてしまうとは・・  昔はもっと演奏に華があって、しかもエンターテイメントとしても高い音楽性で楽しませてくれました。 ベルリン・フィルのコンサート配信件数が一番多いのは日本だそうです。 多分、日本人だと、音がいい=良い演奏、ベルリンフィル=良い音楽といった感じで、聴いている人が多そうで、最近のハイレゾ音源の配信での、マイナーレーベル、マイナーオケが高音質で録音して人気が出るのと似ているかも・・ ということで、もう今のベルリン・フィルは聴かないことにしました。と、宣言するまでもなく大分前から聴いていませんけど。 はやく、ラトル引退しないかしら・・  もう彼、最悪・・            

Wednesday, June 26th, 2013