Archive for October 26th, 2013

オーディオマニアの特権… クロイツェル・ソナタ

ベートーヴェンのクロイツェル・ソナタは、Classic Pageにもアップしてありますが、ブログ記事としては、「心臓カテーテル手術を受けた・・ ベートーヴェン”クロイツェル・ソナタ”」にも当時ニコニコに投稿した音源と一緒にご紹介したかと思います。 これですね。↓     その記事を書いたのは術後だったと思いますが、このクロツェルを聴くとその頃を思い出します。記事にもあるように、その時の音は「来たー!」という感じだったと思います。 今聴いても悪くないですね。色々細かく調整してるなあ、という感じ。 で、もう一つその後に調整しなおしてリッピングしたのが、これ。↓ 現在Classic Pageにあるものです。   こうして聴いてみると、ニコニコのものは音像が肥大してしまって、あるべき定位が曖昧になってます。その代り独特の雰囲気がありましたね。現在のものは、多少はその雰囲気を保ちつつ音像が絞まって、且つ太く力強いでしょうか。ピアノの低音に魅力を感じます。 そして今回リッピングしたのがこれ。↓ ベートーヴェン/ヴァイオリン・ソナタ 第9番 イ長調 作品47 ≪クロイツェル≫ ダヴィド・オイストラフ(Vn) レフ・オボーリン(P) 1962年、パリ録音 【収録】 1.第1楽章 : Adagio Sostenuto – Presto 2.第2楽章 : Andante Con Variazioni 3.第3楽章 : Finale (Presto) MP3, Ripped in 16bit-44.1KHz, Convert to 320kbit/s-44.1KHz     明らかに違いますね。これがCDに収められたデータとして正しい、そう思える音です。音像が絞まっている、とか定位が明確、というような表現ではなく、データが歪められることなく、ヴァイオリンがヴァイオリンとして聞える。 ピアノも前二つの音源にあった独特の雰囲気、低音の魅力は薄れましたが、明らかにフラットになって音の階調も明確です。階調と言うと色や明るさの濃淡の段階のことを言うのですが、まあ、音階が明確に聴こえるためハーモニーも当たり前のように普通に正しく聞こえるということです。といいますか、これを聴いて初めて、今までは音が歪んでいたんだと気づくわけです。 演奏全体に漂う雰囲気も、音の不完全さや歪みや滲みによるマイナス要素を「味」としていたのかもしれないと思わされます。前にも書きましたが、普及品で色々頑張って凄くいい感じで鳴らした音と、ハイエンドでそのまま上手く鳴らした音との、その音が持つ根源的な違い、如何ともしがたい大きな違いを感じます。 という風に書いていますが、電源以外では、これ全てデジタル領域での対策のみでの音の違いなんですよ。バイナリ合っているかどうかは確認できないのでやっていませんが、合っていなくてもじゃあ何故合わないのか。 ケーブル変えたとか、アンプ変えたという話じゃないんです。 不思議です… とは言え、今私が聞いているこの音も、今の私の音であって、装置や再生環境を進化させれば、その音も進化するでしょうし音楽のその姿も新たな驚きを持って、聞くことが出来ると思います。     こんな風に音楽を幾度と無く、喜びを持って繰り返し聴くことが出来るのもオーディオマニアとして貪欲に再生を極めようとバカをやり続けているからです。 […]

Saturday, October 26th, 2013