Archive for May, 2014

ケーブルには苦労しなかった私の拙いケーブル遍歴 Vol.2

前回の記事の頃からお店をやるようになりまして、色々調整はしていたものの、機器の変更はほとんどありませんでしたから、いわゆるオーディオは止まっていたも同然で、そのお店をたたんでから、ブルースーナーとRG214を中心に、ここ数ヶ月前までやってきたんですが、その間システムの方は、再生系がオーディオCDプレーヤーからPC用ドライブに変更になったり、DACがPrism Sound DA-1になったり、パワーアンプがHegelになったり、スピーカーもKlipschになったということで全く新しくなったわけですが、それでも私の音を作っていたといってもいい、アッテネータ類はなければだめでした。 が、それを取っ払うことになったこと、そうさせたケーブルについては以前書きました。それが右のケーブルですね。通称グリーン・スーナー。 これまでのオーディオ装置の音は、波形の乱れを聞いていたと気づかされるケーブル。 で、結構買いあさったんですが、同時にディスクSHOWAお勧めのものも試そうということで、RG316とSUCOFLEX104を聞いてみました。左かRG316で、真ん中、右がSUCOFLEX104。 SUCOFLEX104は、線材事態は昔お店から買っていたので知っていましたので期待はしていませんで、RG316もグリーンの音を聞いたからにはたいしたことないだろうと思っていました。 が、このRE316には驚きまして、オーディオケーブルじゃないのに、音楽が生き生きとなって、音楽に対する食いつきが凄いというか、何かアンプを変えたかのような音。 これには参りました… 実はこのHUBER+SUHNER社製のRG316は、マークレビンソンのプリにも使われていたようなんですね。そういわれれば、確かに… という感じです。ディスクSHOWAで一番売れているというのが解ります。これはオーディオマニアの好きな音です。 ただ、それでも波形の整ったグリーンの音には敵いませんでしたし、私の音の方向としては、面白く演出するより、CDの情報をそのまま聴く、という方向と決まっていたので、メインにはしませんでしたが、でも、RG316のあのサックスのタンギングの生々しさを手放すことができませんで、RG316とSUCOFLEX104のセットで購入しました… もうこの時点で、アッテネータ類はいらなくなりましたね… ないほうが良い。 入れると明らかに音が濁るのが解ります。 大きなお世話ですが、時々ドイツ系の有名ヴィンテージ・フェーダーを使っていらっしゃる方いますが、あれは音の濁りを聴いていると思います。ただそのシステムにはちょうど良い気持ちのいい濁りなんだと思います。   で、ここに来てようやく、今までPC用ドライブを使ってCDオンリーで追求してきたことが間違ってなかったと、自分なりに密かに確信が持てるようになりましたね。 なので、ここでひと段落、そう思っていました。   ホント、そのつもりでした。   なのに…   こんなケーブルが…      

Sunday, May 25th, 2014 

ケーブルには苦労しなかった私の拙いケーブル遍歴 Vol.1

全然「ケーブル遍歴」といえるほどのことはやってませんが、ここに来てその遍歴に終止符を打てるほどの大きな事件がありましたので、それを説明するためにも、これまでを確認してみようかと。 そもそも私はお蔭様でケーブルでは苦労していませんで、と言うのも、比較的早いうちに例のHUBER+SUHNER社のケーブル(以下スーナー)に出会ったからなんですが、勿論その前には人並みに市販オーディオケーブルの中途半端な値段のものを使っていました。これ↓ 左からMIT、キャメロット・オーディオテクノロジー、アクロテック。他にシルテックの安物も使ってました。 アクロテックなんか当時結構流行っていて、6Nやら8Nなんかといって賑やかでしたね。その中でもこれは値段も手ごろで元気のいい音で人気だったと記憶しています。 で、そんなの使っていてもぜんぜん音が良くなく、かといってケーブルにメートル何万、十数万円も出す勇気や財力もなく、お店の音やジャズ喫茶の音とのギャップにオーディオやめようかな…なんて思っていた時に出会ったのが、スーナーというわけです。 右のが初代スーナー・ケーブル。例の吉祥寺のディスクSHOWAで買いあさっていました。笑 通称ブルースーナー。その頃はメートル2万円はしてましたね。途中メートル1万円で落ち着いていましたが。 それでも今のこのお店のヤフオクでの値段からしたら高いですよね。 もう10年以上も前の話です。 このケーブル、なんといっても音が太く、低音が出て、勢いがありました。市販のオーディオケーブルのような姑息な音じゃなく、根っこのところでしっかり音が鳴ってるような、そんな音でした。 で、そのブルースーナーから進化?したのがRG214。MIL規格物。  ↑クリックすると大きくなります。  ちゃんとしたスイス製。   音は大きな進化?は感じませんでしたが、歪感がなくなり、ブルースーナーより太くより安定したことと、音と演奏に独特の艶が乗るようになりまして、音楽を濃厚に表現してくれました。 ただこのケーブル曰く付で、ディスクSHOWAの店主がメグの寺島さんに進呈して気に入ってもらっていたようなんですが、どうもこのケーブル、取り回しが非常に悪く、つまり、線材に柔軟性がなく、アンプの端子を壊したらしいんです。それで、今までは気に入って褒めちぎっていたのが一転して雑誌でけちょんけちょんに貶したもんだから、お二人なんとなく疎遠になったとか。まあ、今はどうか知りませんよ。笑 まあ、確かに、取り回しの悪さはピカイチです。写真でもわかりように、結束バンドで留めないと曲がらない。笑   ディスクSHOWAの店主から色々教えてもらったり、実際その効果をお店で聞いたりしながら、自分の進むオーディオの道が見えつつあったのがこの頃です。 ただ、この頃はまだ、オーディオの再生系の重要性はまだ解っていませんでしたけどね…      

Saturday, May 24th, 2014 

あらまぁ…

ブログランキング上位の常連の方が私が参加しているピュアオーディオのランキングやめられたようですね。しかもそれ、どうも私のせいのようです… 多分ね 先日書いた私の記事かな。 相当気を悪くされたようです。 この場でお詫びいたします。 申し訳ありませんでした。 この方をはじめこの方のファンの方たちは、私の記事なんか読まないだろうと思ってましたから、ちょっと意外な感じがしましたが、やはりランキングに参加していると、個人のブログとはいえ目立ちますからね…   それにしても残念ですね。 私この方のページはお気に入りに登録してましてね、今はそうでもないんですが、以前は結構楽しみに読ましていただいていましたから。ランキング的にも常に更新されてましたからいつも上位でしたし、その内容も更新のための更新ではなく、しっかり書かれていましたから、大したものだな、と尊敬してました。   ただ、私が書いた内容については訂正するつもりはありません。 今でもそう思っています。 dcsはもうVivaldiの時代ですからね… でもこのような反応をなさると言うことはご自身もそういわれて思うところあったんでしょうかね… 批判されたり、悪くいわれることに慣れていないのかな… なんて事書くからだめなんでしょうね。笑 ホント、大きなお世話。   まあ、私もオーディオ人生送ってますからね、仲良しこよしのオーディオ社交界なんざくそ食らえ、って感じでいますので、一定の節度は守りつつ、やっていきます。   それにしても、今、私のところは私的に凄いことになってるんですよね…      

Sunday, May 18th, 2014