コーガンのブラームス・コンチェルトを聴く LPオリジナル盤(動画)と共に…

レオニード・コーガンのブラームスのヴァイオリン協奏曲を聴きます。

 
以前、YouTubeを徘徊していて出会った動画に触発されて、クリプッシュ時代から自分でも再生をしていたものなんですが、なかなか上手く再生できなくて、結構、鬼門のCDだったものです。
なので、何か調整した時は必ず鳴らしていましたね…

で、その触発された動画というのが下のもので、全て新藤ラボのアンプで構成されたものです。
でも、レコードプレーヤーも、動画の説明に「Shindo Turntable system playing LEONID KOGAN-BRAHMS VIOLIN CONCERTO KYRILL KONDRASHIN.」と書いてあるので、物自体はがラードの301ですが、多分、新藤ラボでセットしたものなのかもしれませんね。スピーカーも新藤ラボ製かな。動画タイトルに「Shindo Audio System 」ってありますからね。

最初聴いた時は、やっぱこの辺りのはアナログだな… と感心したもので、新藤ラボと言えば、グリーンをブランドカラーにした素敵なアンプで、ある種憧れを持って、STEREO SOUNDの広告を眺めていたものです。

動画、音はいいんですが、曲がカデンツァになるあたりで、動画主がシステムをアップで映し出すんですが、その時、動画主がガムをクチャクチャしているのが聞こえて、私は非常に不快に感じたのでその辺りは飛ばして聴いています。
一応お知らせしておきますね。

全く、礼儀の知らない人です。

動画を人に見せるときの、しかも音楽を聴かせる時の、最低限のマナーでしょ?

そういう意味でちょっと残念な動画ですが、この演奏の貴重なオリジナル盤の音ですから、是非聴いてください。

https://youtu.be/-Advqn7025k&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=18000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=18000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=18000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

決してヴィンテージではない、端正な、しっかりした音でした。

新藤ラボのアンプって、こういう音なんですね…

 

で、今回、演奏を聴いてもらおうと思ったのは、まあ、大丈夫かな… と思ったからなんですが、上のアナログシステムでの音と、あまりにも音が違うことにも驚きまして、その辺も聴いてもらおうと。

使用したCDは、2013年に、イギリス本国のアナログマスターテープから新たにリマスターしたものです。
中々良い企画ですよね。

 
DSC_0928

 

書き忘れました。

演奏は、指揮 キリル・コンドラシン、フィルハーモニア管弦楽団の演奏、1959年の録音です。

https://youtu.be/H7Os9LC-2Bw&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=18000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=18000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=fmt=18000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000

 
どうですか?

カメラマイクの一変えてみまして、ほぼ私が聴いている高さの位置にして見ました。
以前あった、Q2HD特有のシャリシャリがなくなって、ここは良いかもしてませんね。

で、私の音どうでしょう。

上のアナログシステムは、こうして比べてしまうと、かなり音が混沌としていると言うか…

多分これは、スピーカーのせいでしょうね…

分解能が低いって感じです。

だからこの盤は、私の音のようにもっと鮮明に録られているのに、何かもっと古い録音の悪い盤のように聴こえてしまうんですね。

 

私の鳴らしたこのCD、やっぱりアナログマスターから改めてリマスターしたことが成功しています。

多少細身ながら、しっかりコーガンの端正な中にも、煌く音色の変化をしっかり出してくれています。

 
俄然、お気に入りの一枚になりました。
が、

 

ほしいと思った方…

 

残念ながら、もうこれ、廃盤ですからね。

 

残念でした。笑

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

この記事のトラックバック用URL

http://gutsy.lolipop.jp/blog/wp-trackback.php?p=10091

Leave a Reply

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.