Archive for the 'マーラー' Category

【マーラー没後100年記念 第8弾】 クーベリックの第6番「悲劇的」 1968LIVE

今日は、マーラー特集に戻りまして、交響曲第6番「悲劇的」をお聴きいただきます。 演奏は、ラファエル・クーベリック指揮、バイエルン放送交響楽団です。 先日、マーラーの交響曲を個人的に1~5番までを前期、それ以降6番~を後期と考えていることはお話しましたが、一応私なりの理由があります。 これまで、このブログでマーラーに関する私の文を読んでいただいている方はお分かりと思いますが、どちらかといえば私はマーラーをそれほど評価はしていません。 何故かと言えば、やはり、旋律が俗っぽく、即物的で、そのくせ演奏時間が長く、そのわりには音楽的に合点がいくことが少ない、ラヴェルを師と仰ぐ者としてオーケストレーションの工夫が足らず、得るものがない、などなどからの理由です。 しかし、そんなマーラーですが、この6番辺りから少しずつ精神的に熟してきたとでも言うのでしょうか・・ 1から5番までは作曲するにあたってのテーマが外的、即物的なものだったのが、6番から自分の内的なものへと移行し始めたように感じます。 第1番のテーマは英雄、2番は英雄の死とその復活、3番は愛、4番は自然と天上の喜び。 5番はこれまでのようなはっきりとしたテーマはなく、純管弦楽作品としての性格が強いので、そういう意味では後期に入れてもいいのですが、一応5番は後期への移行作品でしょうか。第4楽章がこの頃出会ったアルマへの愛を歌ったものだそうです。 それに比べ、6番は常に自分の心の動きをテーマにしているように感じます。それは、この作品になって旋律の扱いが複雑になっていることからも分かりますが、私個人的には彼が意図的、技術的に複雑にしたのではなく、自分の内面を描こうとした時、そうせざるを得なかったのだと思います。 気分がころころ変わる。 私がマーラーに感じている、情緒不安定な感じ、落ち着きなく、常に人目を気にして認められたいといって饒舌な男、そんなどうしようもない心の内側が透けてしまった、最初の作品、それが私にとってのこの交響曲第6番「悲劇的」です。 【マーラー/交響曲第6番イ短調「悲劇的」】 ラファエル・クーベリック指揮、バイエルン放送交響楽団 1968年12月6日、ミュンヘン、ヘラルクレスザール、ライヴ リッピングドライブ:PHILIPS CDD4801/31 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz AVI作成ソフト:AVIMAKER FLVへのエンコーダソフト:MediaCoder 音声はMP3です。 第1楽章  Allegro energico 第2楽章  Scherzo  20:31~  第3楽章  Andante 32:06~ 第4楽章  Finale 46:39~ 私は、マーラーの交響曲中、一番好きなのは第8番「一千人の交響曲」です。 で、その次に好きなのがこの第6番です。 マーラーが自分の不安定な内面を描いた曲ですから、演奏も実はその辺を強調してほしいのですが、クーベリックはちょっと演奏がタイト過ぎましたね。 でもこの場合、良い悪いではなく、これは歴としたクーベリックのマーラーです。文句の付けようがありませんね。それほど完成度が高いと思います。 バイエルン放送響も、もうこなれてる感じですよね。聴いていて安心感があります。 上手いもんですな・・ アルマは、回想録で第6交響曲は「マーラーの一番個人的な作品」であると述べています。 65:17辺りからのどうしようもなく、抑えきれず、あふれ出る感情。 もう五線譜には収まり切らないほどの音楽! そして最後の一撃!! 初めて共感しました。 私の中のマーラーは、ここからです。

Monday, May 30th, 2011 

【マーラー没後100年記念 第7弾】バーンスタイン・ニューヨークフィルの3番

今日からまたマーラー特集に戻ります。 宜しくお願いします。笑 私の中では、マーラーの交響曲は1番から5番を前期、それ以降を後期と勝手に考えているので、本当でしたら、「一関ベイシーのリファレンスレコードを聴く」シリーズはこの3番をやってから始めるべきでしたが、さすがに2番の後3番へは辛かったので笑、少々フライングして寄り道したのでした。 さて、その3番ですが、ご存知のとおり、マーラーの交響曲中、一番長い演奏時間です。 今日お聴きいただく、バーンスタインの演奏も1時間45分掛かります。 まったく!もっと簡潔に音楽書けないのかねえっ!といつも思います。笑 まあ、でも良かったですよ、当初彼の構想としては7楽章だったらしいので、それよりはねえ・・ この曲には彼らしく標題がつけられていまして、曲構成は次のようなものだそうです。 第一部 序奏 「牧神(パン)が目覚める」 第1楽章 「夏が行進してくる(バッカスの行進)」 第二部 第2楽章 「野原の花々が私に語ること」 第3楽章 「森の動物たちが私に語ること」 第4楽章 「夜が私に語ること」 第5楽章 「天使たちが私に語ること 第6楽章 「愛が私に語ること」 最初に序奏というものがありますが、実際は第1楽章のみです。 第1楽章だけで約35分掛かりますし、最終楽章は25分です。 私的には特に最終楽章がちょっと・・・ です。 この楽章は、弦楽合奏で静かに安らぎを持って美しい旋律が変奏的に奏でられるのですが、それがある一定のパターン構成を繰り返して、最後にコーダに入ってフィナーレなのですが、その繰り返しが同じつくりで、今ひとつ工夫が足らないんです。 同じことを繰り返し、次第に盛り上がってクライマックスへ、という狙いは分かるのですが、旋律も似たりよったり、静かなところから次第にフォルテになって金管が強奏する、というパターンが同じで、そこには2回目、3回目でのオーケストレーションの違いとか調性の工夫が見られないので、この楽章によって、この曲全体が実際の演奏時間以上により長く感じてしまいます。 ラヴェルのボレロを勉強してほしい、なんて思いましたが、この第3番が作曲されたのが1896年、ボレロが完成したのが1928年。だいたい、マーラーが亡くなったのが1911年ですから、マーラーがボレロ聴けるはずもありません。笑  とはいっても、やはり超大作、感動的ないい曲です。 リッピングドライブ:PHILIPS CDD3610/85 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz AVI作成ソフト:AVIMAKER FLVへのエンコーダソフト:MediaCoder 音声はMP3です。 【交響曲第3番ニ短調】 クリスタ・ルートヴィヒ(メゾ・ソプラノ)、ブルックリン少年合唱団、ニューヨーク・コラール・アーティスツ レナード・バーンスタインの指揮、ニューヨーク・フィル 1987年11月、ニューヨーク、エイヴリー・フィッシャー・ホールにてライブ録音 西DG、 ちなみにエイヴリー・フィッシャー・ホールはこれです。 第2楽章34:55~ 第3楽章45:40~ 第5楽章9:33~ 第6楽章13:42~ いかがでしたか? 3番を誰にしようかと考えた時、やはりこのだらだらと長い、否、もとい、超大作を最後まで緩まず聴かせてくれるのは、マーラーを得意としていて、マーラー憑依型(自己陶酔型)の指揮者が良いだろうと、思ったのですが、バーンスタインに任せて良かったですね。 彼は終始、前へ前へと音楽を積極的に展開して、以外に冷静さも保ちながら、最後のフィナーレまで聴き手を導いてくれたように思います。 […]

Thursday, May 26th, 2011 

【マーラー没後100年記念 第5弾、第6弾】 バルビローリとテンシュテットの「復活」

今日は、【マーラー没後100年記念 第5弾、第6弾】としまして、交響曲第2番復活をお聴きいただきます。 第5弾、第6弾と分けたのは、ニコニコ動画で分けて投稿しましたので、そのためです。 一緒に紹介するので、分けなくてもいいのですが、まあ、一応・・ です。 マーラーを聴いていただくということで、やはり音的にも良いものを選ぶことは、最初お話ししましたが、その関係で、今回ご紹介を見送ろうと思ったのが、最初にお聴きいただくジョン・バルビローリの演奏です。 実は復活のCD手元に1枚もなくて今回のために取り寄せたものです。 ワルター、クレンペラーはどこ行ったんでしょう・・・ で、最初聴いて、「しまった!!」  モノでした・・ やっぱりマーラーは普通にステレオの方が良いですので、ちょっと失敗。1965年録音なのに何故・・ そんな感じで聞いていましたので、第1楽章終わって悪くないけど地味だなあ・・と言うことで聴くのやめて別のCDを物色していて、そこでその存在を知ったのがテンシュテット・北ドイツ放送響の演奏、と言うわけです。 テンシュテットの方は噂にたがわずの復活らしい熱く、テンションの高い演奏でなかなかでしたが、個人的には、テンシュテット、北ドイツ放送響の意外なほどに熱い演奏に驚きはしたものの、ある程度想定内の演奏でしたね。 一方バルビローリですが、全曲聴いたところ、これがなかなかじゃないですか!! 何と言うのでしょう・・ 深い感動に包まれるとはこういうことなんですね。 うぉー!というようなものではなく、じうぁ~と来る感動です。 恐らくこれは、全曲通して聴いていただかないと分からないかもしれませんね。 しかしながら、このブログにアップすると言うことはその前にニコニコ動画に投稿することですので、そこでの反応をある程度気にしてはいます笑。 ですから、マーラーに関してはある程度大衆迎合的な選択をするつもりではありましたので、復活はテンシュテットに決め、バルビローリは個人的名演ということで収めておくことにしました。 なのに何故アップしているのか?! 折角なので、良い演奏は分かち合おうと思いまして笑。 それに、モノラル録音といっても、自由ベルリン放送協会の正規録音のためか、音は良いですし、リッピングの結果悪くなかったですし、ニコニコ動画にも「復活」として最初に投稿しました。(同じ曲で演奏違いの場合、最初に投稿したものが個人的一押し品です) お聴きください。 リッピングドライブ:PHILIPS CDD3610/85 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz AVI作成ソフト:AVIMAKER FLVへのエンコーダソフト:MediaCoder 音声はMP3です。 【マーラー/交響曲第2番ハ短調作品73】 マリア・シュターダー(ソプラノ)、ジャネット・ベイカー(メゾソプラノ)、ベルリン聖ヘドヴィヒ大聖堂合唱団, ジョン・バルビローリ指揮、べルリン・フィルハーモニー管弦楽団、1965年ベルリン、フィルハーモニーにて自由ベルリン放送協会録音、TESTAMENT 英盤 第1楽章 Allegro Maestoso 第2楽章 Andante Moderato 第3楽章 In Sehr Ruhig Fliessender Bewegung 11:02~  […]

Wednesday, May 18th, 2011