Archive for the 'マーラー' Category

【マーラー没後100年記念 第11弾】 カラヤンの第9番 1982年ライブ

今日は、カラヤンの9番・ライブ盤をお聴きいただきます。 と言うことは、8番がマーラー没後100年記念のトリということです。 カラヤンで始まったので、カラヤンで閉めようか悩みましたが、最後は華やかに終わろうと思いました。 まあ、8番は一番好きな曲ですし、良い印象でマーラー特集終わりにしたいですからね。(笑) カラヤンはこの9番を2度録音していまして、もう1つは1979年のものです。 カラヤンのマラ9と来ればやはりバーンスタインのライブ盤で、この二つはいつも比較されるようです。 なんてったって、バーンスタインのものは1979年10月のベルリン芸術週間で唯一ベルリンフィルを振ったという伝説の演奏でレコードアカデミー大賞も受賞している名盤ですし、一方カラヤンはまずそのバーンスタインの演奏の直後なんと同じ年の11月に9番の録音を始め(その後録音は年をまたぎます)、3年後の1982年に今回お聴きいただくように、同じベルリン芸術週間でまた演奏しています。 カラヤン、明らかにバーンスタインに対抗していますよね。 それもそのはずで、バーンスタインとベルリンフィルとの演奏はそれまでカラヤンとは見られなかったような感情的な演奏だったようで、それがレコードアカデミー大賞と来れば、嫉妬くらいしますよね。 でもそのお陰で、ここでのカラヤンはかなり熱いです。 珍しく、CD化が許されたのも頷けます。 【マーラー/交響曲第9番】 カラヤン指揮、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団 1982年9月30日、ベルリン、フィルハーモニーにてベルリン芸術週間でのライブ録音 リッピングドライブ:PHILIPS CDD4801/31 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz AVI作成ソフト:AVIMAKER FLVへのエンコーダソフト:MediaCoder 音声はMP3です。 第1楽章Andante comodo 第2楽章 Im Tempo eines gemachlichen Landlers [28:16~] ※ノイズあります。 第3楽章 Rondo-Burleske: Allegro assai 第4楽章 Adagio. Sehr langsam und noch zuruckhaltend [12:53~] […]

Tuesday, June 21st, 2011 

【マーラー没後100年記念 第10弾】 ワルターの"大地の歌"1960

今日は、久々のクラシックと言うことで、またマーラー特集に戻ります。 お聴きいただくのは交響曲「大地の歌」。 ブルーノ・ワルター指揮、ニューヨークフィル、エルンスト・ヘフリガー(t)、ミルドレッド・ミラー(ms)の演奏、1960年、ニューヨークでの録音のものです。 ワルターの晩年、マーラー唯一のステレオ録音でしょうか。 更新が遅れましたのは、例のごとくCDがキズだらけで、まともに再生できない箇所がありまして、色々やっていたからです・・ 今回はこともあろうに、大地の歌では大事な冒頭に大きな傷がありまして、いえ、キズと言うよりひび割れておりまして、盛大なノイズが出てさすがにお聞かせできないものでしたので、リッピングドライブをよりキズに強いものに変えたり、リッピング精度を落として何とかお聞かせできる状態になったわけです。 でもまあ、これだけマーラーのCDに傷があるということは、それだけ聴いてきたと言うことでもあるわけですね。 今回のひび割れは、CDの音を良くしようとしまして、F1なんかのエンジンを洗浄するためのアルコールのようなもので、CDを拭いたからなんですね。笑 この液、強烈で、塗りすぎるとCDのレーベル面は全て消えますし、読み取り面は実践したとおり笑、CDが割れてしまいます。でも、その分、効果はあります。 恐らく今出回っているSHM-CDのような効果があったと思います。 今回使用したドライブはMATSHITA CD-ROM CR-594ですが、色々工夫してきている今聴いてみますと、結構、いいですね。まあ、オーディオ的な喜びのある音ではありませんが、MATSHITA製は設計がしっかりしていると聴いたことがありますが、それが音に現れていて、一音一音がとても丁寧にデーターとして処理されている感じがします。 「データーとして処理されている感じ」というもはPlextorのドライブにも言えるのですが、プレクの場合は、私としては、そのデーターから音楽に成り切らないと言った印象があるので使っていません。データーとしてはとても優秀な音なんですけどね・・ ですので、ベストではありませんが、とりあえずお聴きください。 【G.マーラー/交響曲「大地の歌」】 ブルーノ・ワルター指揮、 ニューヨーク・フィルハーモニック エルンスト・ヘフリガー(t)、ミルドレッド・ミラー(ms)  ニューヨーク、マンハッタンセンター、1960年録音 リッピングドライブ:MATSHITA CD-ROM CR-594 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad Q6600 2.40GHz AVI作成ソフト:AVIMAKER FLVへのエンコーダソフト:MediaCoder 音声はMP3です。 第1楽章「地上の悲愁を詠える酒席の歌」 第2楽章「秋に独りいて淋しきもの」   9:34~ 第3楽章「青春について」   19:29~ 第4楽章「美しさについて」   22:41~ 第5楽章「春にありて酔えるもの」   29:29~ 第6楽章「告別」   33:55~ いかがでしたか? 実は、私はあまり大地の歌に関ししては、語るものがあまりないのですが、好きな曲です。 恐らく、ワルターのこの演奏、この録音が好きなんだと思います。 とても宇宙的で、でも相変わらず支離滅裂なんですが、そこがかえってこの世のものではない浮遊感が出ていて、好きです。 マーラーの才能を感じます。 録音も骨太で、なのに、瑞々しくて・・ 聴いていただいた音はベストではありません。 実際はもっと、彫が深く、芯があり且つ瑞々しいです。 私は知らなかったのですが、ワルターの「大地の歌」というと、ウィーン・フィルを指揮した1936年盤と1952年盤有名だそうですが、マーラーのこの宇宙的な世界観を感じるには、やっぱりステレオの方が良いとすれば、ワルターのこのステレオ盤は貴重ですね。 […]

Saturday, June 18th, 2011 

【マーラー没後100年記念 第9弾】 ブーレーズの7番「夜の歌」

【マーラー没後100年記念 第9弾】 、今日はブーレーズの第7番「夜の歌」をお聴きいただきましょう。 と、記事を書くのは2回目なんです・・ 1回目結構書いたんですが、うっかり別画面開いてしまって、戻ったら見事消えていました・・ もうブログ書く気失せています・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ なんで消えるんですかねっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! もう涙も出ませんよ  ・ ・ ・ 気を取り直して、もうしょうがないので、簡潔に書きますね。 今回ちょっと更新が遅れたのは、リッピングが上手く出来なかったからなんです。 どうも、使っているドライブが今回のディスクを上手く読み取れていない感じで、ノイズが乗ってしまうんです。 私の使っているドライブPHILIPS CDD3610/85は1999年製と古いものなのですが、基本的にこういう古いドライブは長時間収録や高速記録メディアは対応していません。 例えば、24倍速、48倍速対応のメディアで書き込もうとしても、ドライブは受け付けてくれないんですよね。 私の場合は、リッピングなので、市販の音楽CDが関係あるのですが、 CD-Rメディアは書き込む時に一緒にそのデーターの住所のようなものも書き込むのでPC用のドライブはそれを確認しつつデーターを読み取っていくのですが、一方市販の音楽CDはそういったものがないため、オーディオCDP(CDP)は順次データーを読み取っているだけ(?)らしいのです。だけ、と言うのはちょっと乱暴ですが、その違いはあるようです。 まあ、そんなんでよくPC用ドライブはCDを読んでいるよなあ、と感心しますが・・ で、今回のグラモフォン、マーラーの7番で、なんとCD1枚です! 収録時間75分ですから、確かに物理的には1枚に収録可能なんですが、普通これまではCD2枚でしたよね。 この場合、ディスク記録面のピットの状態がどうなっているか分かりませんが、今までPC用ドライブでも問題なく再生できたのに、今回ノイズが乗ってしまうと言うことは、データーの書き込みの状態、ピットの状態がこれまでとは違っていることは明らかで、データーを読み取るには過酷な状態にあるといえますPC用ドライブはその辺は非常にシビアですが、CDPはほとんど何でも再生しますからね・・ それほど高度にデーターを読み取っているのか、はたまた、それほどプアーなのか・・ CDPは強力な補正回路を働かせていますし、安いCDPほどキズに強かったりしますからね。 最近、再発リマスターで1枚に編集しなおしているのがありますが、安くて便利ですが、音的には問題あり可も知れません。以前アップしたカーゾンのCDも、読み取れないトラックがありますので・・。(リッピングマニアやその筋の世界では、高速書き込み対 応メディア、長時間収録可能メディアは音が悪い、と言うのは常識です。) これは、明らかにピットで何かが起きている証拠です。少なくとも、データー読むには良くないことですね。 長時間収録でなくても、例えば、ジャズのRVGエディションのCDもダメなものがあります。 プレスが悪いのか、一体何なんでしょうね・・・  ドライブの話でましたので、現在所有しているドライブをご紹介します。写真だけですが。 このほか、YAMAHA CDR100もありますし、今は持っていませんが、超有名なSONY CDW900Eも所有していました。SONY CDW900Eは書き込み専用機だったので、私には必要なかったため、売ってしまいました。これは業務用で、マスターCD作成時に使われたものです。発売時130万円位したそうです。 YAMAHA CDR100も同じ業務用で、当初2~30万円くらいだったかな・・ SONY CDW900Eです。中古購入価格は6万円です。 PCオーディオということで、簡単にリッピング、リッピングなんて言っていますが、ドライブだけで全く音が違いますしそのレベルはピンきりですので、バカにしてはいけません。 一応、私なりに色々試行錯誤してきましたし、オーディオのことも分かった上で、皆さんにお届けしていると言うこを分かっていただけたら嬉しいです。 今回はヘンな話が多く、申し訳ありません。 本題に戻ります。 マーラー:交響曲第7番ホ短調『夜の歌』】 ピエール・ブーレーズ(指揮)、クリーヴランド管弦楽団、1994年11月、クリーヴランド、メソニック・オーディトリアムにて録音、DG リッピングドライブ:SONY CDU511 リッピングソフト:POIKOSOFT Easy CD-DA Extractor PC : Windows XP Pro Core 2 Quad […]

Friday, June 3rd, 2011